在宅介護などで痰吸引の 医療行為 が必要と判断された場合、病院から「電動吸引器」の購入をお願いされることがあります。
在宅で過ごすのに必要なため、退院までに用意しなければなりません。
初めての場合は、どれを選んだら良いかわからず悩んでしまいます。
また、「呼吸器機能の障害」がある場合、「電気式たん吸引器」の購入費の一部が「助成(補助金)」の対象になる患者さんもいるかと思います。
ここでは、
「一般用」「医療用」の選ぶ基準は?
補助が受けられる吸引器とは?
使用して分かった電動吸引器の選び方
人気の「医療用」4機種 徹底比較!
について、記載していきます。
電動吸引器「医療用」と「一般用」の違いとは?

電動吸引器 には以下の 「医療用」と「一般用」 があります。
・高性能
・価格が高額
・サイズが大きい
・病気の重度により「補助金」の申請が出来る
・機種により吸引圧の調整が出来ない
・リーズナブルな価格
・コンパクト
・「補助金」の対象外
在宅医療の<電動吸引器>は補助金の申請が出来る?


在宅医療で<電動吸引器>を購入しなければならない場合、
主に「呼吸器機能の障害」が重度の方は「電気式たん吸引器」の購入時に、「補助金」を申請できることがあります。
(※条件は退院時にかかりつけの病院で教えてもらえるでしょう。)
電動吸引器の補助申請基準
基準については、市町村で頂く「障がい者・・・」の冊子のようなものに記載されているかと思います。
※「補助金」は身体障害者手帳を保持するような重度の患者で、「医師」により日常的に吸引が必要と判断されている方でかつ、お住まいの地域の補助金の条件に該当している方のみです。
※健常者の「鼻水吸引」は補助金の対象にはなりません
「補助金」対象の電動吸引器とは?
補助金の申請が可能な場合、「医療用」の電動吸引器 を選択しなければ補助の対象になりません。
例えば、
<新鋭工業>パワースマイル KS-700
こちらは「補助金」の対象機種 です。
※2022年7月頃、新バージョン「パワースマイルS/KS-710」が販売されたようです。
一方、
<新鋭工業>スマイルキュート KS-501
こちらは「補助金」の 対象機種ではありません。
※2022年、新バージョン「スマイルキュートミニ KS-100」が販売されたようです。
「補助金」の対象吸引器は指定医療機器販売店からの購入が必要!

お住まいの地域によるかもしれませんが、自身でネット通販などで購入したものは「補助金」の申請は出来ません。
多くの市町村では指定した業者または認められた業者での見積もりのみ申請が可能です。
申請例)
「医療用具販売業者で見積もり」
↓
「市町村が見積書を判定」
↓
「市町村で承認」
↓
「業者が納入」
↓
「市町村から業者へ支払い」
「購入者負担金額分を業者へ支払い」
※地域により異なるかもしれませんので病院や市町村へご確認下さい。
在宅医療<電動吸引器>の選び方
在宅医療用の<電気式痰吸引器>は、種類もいろいろあります。
基本的には病院から紹介された業者から、カタログを貰って選ぶことになるかと思いますが、何度も補助が受けられる訳ではないので慎重に選びたいですよね。
ここでは「医療用電動吸引器」を選ぶポイントを記載します。
・持ち運びが必要になるか?
・充電は内部か外部か?
・使用頻度は多いか?故障時の対応は?
<電動吸引器>持ち運びは必要か?
外来受診やお出かけの際、吸引器の持ち運びは必要になるか?
必要な場合は可能な限り、軽い機種 を選んだ方が良いです。
唯でさえ、医療ケアが必要な方は他の荷物も多いです。なるべく軽く持ち易いものが良いでしょう。
<電動吸引器>充電池は内部か外部か?
医療用の<電動吸引器>を購入する方は、電源のないところでの使用が必要な方の方が多いでしょう。
医療用<電動吸引器>の充電方法には2つのタイプがあります。
・本体内部で充電するもの
・本体外部で充電するもの

写真はパワースマイルの充電器と充電池です。こちらは本体外部で充電します。
外部充電は外出前に充電が必要になります。
本体内部で充電するものであれば、通常使用時の電源供給で充電されるため、
外出時に急いで充電する必要もありません。
更に、急な停電時でも吸引することが可能 です。
(※吸引可能時間は機種による)
使用頻度は多いか?故障時の対応は?
使用頻度が多い場合、やはり故障も早くやって来るかもしれません。
故障した場合、どれくらいの金額がかかる機種なのかを確認出来るようであれば、確認することをお勧めします。
在宅医療!<電動吸引器>4機種を徹底比較!
在宅医療用の<電動吸引器>は沢山あります。
かかりつけの病院により、おすすめ機種も異なるかと思いますが
ここでは、以下の4機種について メリット・デメリット を紹介します。
<新鋭工業>パワースマイル KS-700
性能、重量とも丁度良い!
自宅、持ち運び兼用ならおすすめ!
・本体重量が他の機種と比べると軽い
・吸引ボトルの洗浄時、本体から簡単に外すことが出来る
・吸引圧の調整がブレない
・外部充電の為、充電池が充電されていない場合は突然の災害時に使用不可
・充電にACアダプターを充電に使用する為、充電中は吸引器が使えない
吸引ボトル容量 | 700mL |
---|---|
最大吸引圧力 | -80kPa(最大吸引圧) |
電源 | 専用ACアダプター 3電源対応(ACアダプター、シガーライターコード※、充電池※) ※別売り |
外形寸法 | 幅193mm×奥行181mm×高さ238mm |
本体重量 | 約2.3kg |
写真の2つのボトルとホースの洗浄が必要
※2022年7月頃、新バージョン「パワースマイルS/KS-710」が販売されたようです。
<新鋭工業>スマイルケア KS-1000
「パワースマイル」のパワーアップ版
パワースマイルより吸引流量の大きいポンプを搭載し、吸引瓶も1000mLと大容量タイプ!

・吸引ボトルの洗浄時、本体から簡単に外すことが出来る
・吸引圧の調整がブレない
・吸引が多くても安心な大容量ボトル
・外部充電の為、充電池が充電されていない場合は突然の災害時に使用不可
・充電にACアダプターを充電に使用する為、充電中は吸引器が使えない
吸引ボトル容量 | 1000mL |
---|---|
最大吸引圧力 | -75kPa(最大吸引圧) |
電源 | 専用ACアダプター 3電源対応(ACアダプター、シガーライターコード※、充電池※) ※別売り |
外形寸法 | 幅223mm×奥行226mm×高さ272mm |
本体重量 | 約3kg |
写真の2つのボトルとホースの洗浄が必要
<新鋭工業>スマイルケア KS-1000C
<新鋭工業>スマイルケア KS-1000 の
吸引器本体で専用充電池への充電が可能なタイプ!
電池残量表示もあるので、安心して利用できる。
(充電時間:90分間充電で約30分使用可能)
機能は「スマイルケアKS-1000」と同様
吸引ボトル容量 | 1000mL |
---|---|
最大吸引圧力 | -75kPa(最大吸引圧) |
電源 | 専用ACアダプター 3電源対応(ACアダプター、シガーライターコード※、充電池※) ※別売り |
外形寸法 | 幅223mm×奥行226mm×高さ272mm |
本体重量 | 約3.2kg |
<ブルークロス>エマジン小型吸引器 3WAY-750S
吸引器本体で充電可能なタイプ!
・内部充電の為、通常使用時の電源供給で充電されるので 突然の停電や災害時に安心
(充電時間90分、通常運転90分、エコ運転120分)
・洗浄パーツが少ない
・吸引圧設定が手間
「パワースマイル」のように、ダイアルを合わせておけばOKではないく、圧を上げておいて、指定した圧まで下げて吸引するタイプ
・ボトル洗浄時、圧がかかってしまっているとボトルの蓋が開きにくいことがある
・サイズが横に長く大きい為、手持ちでは大変
吸引ボトル容量 | 750mL |
---|---|
最大吸引圧力 | -80kPa(最大吸引圧) |
電源 | AC100V 50/60Hz DC12V自動車専用バッテリ 充電式内蔵バッテリ(12V1500mAh) |
外形寸法 | 幅377mm×奥行112mm×高さ244mm |
本体重量 | 約2.8kg |
<電動吸引器>問い合わせと故障時の対応

ここでは<新鋭工業><ブルークロス>について記載します。
<新鋭工業>問い合わせ&故障時の対応
<新鋭工業>は、吸引器についてのお問い合わせをすると「購入した販売店へお問合せください!」と案内されます。
直接、メーカーにお問合せや修理をお願いすることが出来ません。
購入時からの 経過年数で修理費が決定
(何を変えても経過年数で金額は同じため、壊れた部位によりお得だったり損だったりする)
<ブルークロス>問い合わせ&故障時の対応
<ブルークロス>は、直接の問い合わせにも快く丁寧に回答してもらえます。
とても安心です。
壊れている部分の修理費用が発生
まとめ
今回、<新鋭工業><ブルークロス>の吸引器について記載しました。
吸引器を長く使用している方は「医療用」とは別にご家庭で「一般用」吸引器を購入し
・自宅用
・外出用
と分けて使用する方も多いようです。
最近では、医療用に負けない「一般用吸引器」も沢山出ています。
こちらも参考にどうぞ!