メルカリでは商品をコンビニから簡単に発送することができます。
ここでは、コンビニでの発送が初めての方へ
匿名配送
・らくらくメルカリ便
・ゆうゆうメルカリ便
のコンビニからの発送方法の手順を
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート(ファミマ)
それぞれのコンビニ別に詳しく解説します。
更に、コンビニで焦らない!発送間違いを防ぐ方法 についてもご紹介します。
「メルカリ便」を発送できるコンビニはどこ?
ヤマト提携の らくらくメルカリ便 か、郵便局提携の ゆうゆうメルカリ便 かによって発送できるコンビニが違います。
発送方法 | 発送コンビニ |
らくらくメルカリ便 | セブンイレブン,ファミリーマート |
ゆうゆうメルカリ便 | ローソン |
「メルカリ便」のコンビニでの発送方法
それでは、各コンビニでの発送方法について詳しい手順を説明していきます。
セブンイレブンでの発送方法
セブンイレブン
- 商品梱包後、「取引画面」の赤色のボタンから「コンビニから発送」→「 セブンイレブン 」を 選択。 商品のサイズ 選択し「配送用の2次元コードを表示する」をタップ。
バーコードを表示します
↓ - 商品を持ってレジへ行きます
↓ - レジで「1」で発行したバーコードを見せます
↓ - 店員さんがビニールの袋をくれますので、シールをはがし、梱包した商品に自分で貼り付けます
↓ - 店員さんがレシートのような伝票をくれますので、先ほど張り付けたビニールに自分で伝票を入れます
↓ - 店員さんに渡して、レシートを受け取って終了です
ファミリーマートでの発送方法
ファミリーマート
- 商品梱包後、「取引画面」の赤色のボタンから「コンビニから発送」→「 ファミリーマート」を 選択。
商品のサイズ 選択し 「配送用の2次元コードを表示する」をタップしQRコードを表示します
↓ - コンビニ内のファミポート(緑の端末)の前に立ちます
↓ - 画面の「配送サービス」をタッチ
↓ - 「mercari」マークをタッチ
↓ - バーコードを読み取る部分に、「1」で表示したQRコードをかざします
↓ - 「希望日時」の選択可能な配送の場合は選択します。なければ「希望なし」
↓ - 「Famiポート申込券」が発券されます
↓ - レジで発券したレシートを渡します
↓ - 店員さんがビニールの袋をくれますので、シールをはがし、梱包した商品に自分で貼り付けます
↓ - 店員さんがレシートのような伝票をくれますので、先ほど張り付けたビニールに自分で伝票を入れます
↓ - 店員さんに渡して、レシートを受け取って終了です
ローソンでの発送方法
ローソン
- 商品梱包後、「取引画面」で 商品のサイズ 選択し、赤色のボタンから「コンビニ用2次元コードを表示する」を 選択し、QRコードを表示します
↓ - コンビニ内のロッピー(赤い端末)の前に立ちます
↓ - バーコードを読み取る部分に、「1」で表示したQRコードをかざします。
(画面が黒かったり、メインメニューが表示されていても直接QRコードをかざせばOKです)
↓ - 「重要なお知らせ」という注意事項画面が表示されます。「閉じる」を押してください
↓ - 「発券」画面で、「発行する」を押してください
↓ - レジで発券したレシートを渡します
↓ - 店員さんがビニールの袋をくれますので、シールをはがし、梱包した商品に自分で貼り付けます
↓ - 店員さんがA4サイズの用紙をくれますので、切り取り線で4つに切り離します
↓ - 紙の説明に従い、A←B←Cの順に重ね、貼り付けたビニールへ入れます
↓ - 店員さんに渡してレシートを受け取って終了です
注意
発送後は「発送通知」ボタンを押すのを忘れないようにしましょう!
コンビニで焦らない!発送間違いを防ぐ方法
コンビニでは、おにぎりやジュースを買うお客さんがレジに並んでいます。
急いでいる人も多く、レジでモタモタするのは避けたいですよね。
発送する商品が複数あると間違えないようにしっかり確認したいものです。
発送間違いを防ぐ簡単な方法!
そこで私が実施している方法は
発送間違いを防ぐ方法
”発送前にバーコードやQRコードを発行し、梱包した商品に 発行したバーコードの一部の数字を記入する”
梱包した商品に バーコードの番号の一部 を記入することで、コンビニやヤマトなどで発券された 用紙の番号 と確認することができ、間違いを防ぐことができます。
発送する商品が複数ある時でも、商品に番号が記載されていれば間違えることはありません。
まとめ
初めての発送は緊張しますが、覚えてしまえばとても簡単です。
コンビニは身近にあり、発送場所、発送時間ともにとても都合が良く便利ですよね。
また、コンビニではレジで後ろに人が沢山並んでくると、ついつい焦ってしまいます。
この記事を参考に安心してコンビニへ発送に行ってくださいね。

メルカリ発送方法の種類と送料「メルカリ便」の注意点【2022年度版】
メルカリ発送方法別!種類とサイズ(大きさ)、送料の一覧表から、最安の発送方法を見つける!匿名配送メルカリ便のメリットや注意点。圧倒的に売れやすい「送料込み」だからこそ節約したい送料決定のポイント、もっと知りたい最安発送方法をお伝えします!

メルカリは『売れない・疲れた・めんどくさい』おすすめ買取で不用品を早く片付ける方法!
不用品処分はメルカリだけじゃない!売れない、出品も面倒で疲れた方へ。おすすめの買取ショップは専門知識のある査定士が適正価格で査定。アパレルブランドの洋服、本、家電、ブランドバッグ、教科書、ディズニーグッズまで、専門の買い取り業者を利用してお片付けしよう!